『有楽町藝大キャンパス 2025』開講決定!

東京藝術大学 × 有楽町アートアーバニズム(YAU) × 東京都
「有楽町藝大キャンパス 2025」
2025年5月より続々開講!

 

まちに、社会に、ビジネスに、そして個人の生き方に、
アートでイノベーティブな視点を生み出す、連続授業プログラム

========

「有楽町藝大キャンパス」は、ビジネスのまち・有楽町を会場として、東京藝術大学の教員やゲスト講師たちによって開講される社会人向け授業シリーズです。アートと社会を結ぶコーディネーターの育成を目指し、東京都・東京藝術大学・有楽町アートアーバニズム YAUの三者が連携して実施します。

========

具体的なテーマの下で、社会を批評的に見る目を養い、考え、表現する実践型と、のプログラム最先端の知的な学びが得られる講義型があり、それぞれ現役の藝大生と社会人が共に学びます。

授業を通じて得られた学びが蓄積され、社会やビジネスそして個人の生き方に還元されるとともに、まちの中にある様々な事象と有機的にやわらかくつながりながら、学びが実践されていくことを目指しています。

========

新しい世界に触れてみたい人、キャリアや生き方に迷いがある人、社会に窮屈さを感じている人、 仕事にこれまでにない発想を求めている人など、さまざまなバックグラウンドを持つ皆さんに開かれています。

授業を通して、ユニークでクリエイティブな未知なる自分に出会ってみませんか?

========

★★★3/21(金)よりウェブサイト公開予定★★★
全6授業に加え、イベント講義も準備中です。

 

①小規模な展覧会を都市空間で実施する
「展覧会設計演習」

 東京藝術大学 キュレーション教育研究センター(CCS)

②福祉の視点からアートプロジェクトの企画立案を学ぶ
「社会包摂のためのアートプロジェクト:⾳楽×⾝体表現×福祉Ⅰ(理論編)」
 東京藝術大学 キュレーション教育研究センター(CCS)

③アート×リサーチの実践例をもとに創作・調査する
「アート・リサーチ演習(実習編)」
 東京藝術大学未来創造継承センター

④多様な講師からアート×リサーチの知見を学ぶ
「アート・リサーチ演習(講義編)」
 東京藝術大学未来創造継承センター

⑤同時代に活躍する、多分野のプロフェッショナルと出会う
「メディア特論:アート+」
 東京藝術大学芸術情報センター(AMC)

⑥情報を「探す」ことの創造性をアーティスト・研究者と探る
「クリエイティヴ・アーカイヴ研究会 ーポスト・サーチとは?」
 東京藝術大学未来創造継承センター

========

※お申し込みは、有楽町藝大キャンパスのウェブサイトで順次受け付けを予定しています。
※先着順の授業と選考を実施させていただく授業があります。
※お申し込み期間は授業によって異なりますので、それぞれのプログラムページをご確認ください。

 

YAU STUDIO 各種SNSをフォローして、続報をお待ちください!
Instagram:https://www.instagram.com/arturbanism/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100093497580592

?

お問合せ